Marienkindトップへ Marienkind


INFORMATION
幻想水滸伝シリーズほか、ゲーム等の2次創作を扱っております。

 
◇ 鋼の錬金術師(前半)
 
[1]太陽に挑む者
今日の「ハガレン」〜!(ふむふむ、略称はこれなのね。メモ×2)
あー…早速主人公の名前忘れてます(笑)すんません。弟くんはパトレイバーでお馴染みな名前だったから、すぐ覚えられたんだけどなぁ。1ヶ月くらいしたら、ちゃんと覚えるから許して…!
ええと、いきなり本編が始まる演出。しかも回想らしい。ハリウッド手法ね。ちょっとグロいシーンだったけど「11才&10才」で「半ズボン」に早速萌え(笑)
でもって4年後。『腹減った…』で始まるのはベタすぎるぞ!とマイナスポイントがあったものの、絵は綺麗だし、何より兄の声が第2王子じゃありませんか!!!!(嬉々)しかも15才っすかー。
ちっちゃいし。
金髪だし。
偉そうだし。
……。
萌えの予感(笑)ああでもつまんないので、原作はしぱらくおあずけ。買わん。読まん。アニメ派で通すぞ!
本編は明らかにSEEDより面白かったです(笑)さっぱり先が読めないし。
その他の注目箇所としてはスタッフさん。大島ミチルさんじゃないですか〜音楽♪サントラ出たら買ってると思います;ラジオから流れた音楽も民族テイストで良かったですよねvこれから期待。シリーズ構成?が會川さんか(十二国記)
そんなとこです。原作付きはコメントが難しいな…。




[2]禁忌の身体
今週のハガレンー!
先週の続きでエセ教祖との全面対決でございます。絵が崩れない…これでは作画監督の見分けがつきませんな(付けなくていいです)
主人公がずっともろ肌脱ぎなのが良い感じですね(微笑)捕まってるしさー!高得点ゲッツ!!!吊るされてくれるともっと(以下自主規制)
そうそう、ご飯なら食べさせてあげるのにさぁ。もったいない〜>女の子
あのポリゴンな前髪(笑)に瞳が隠れるショットがお気に入りです。特に横顔。意図的にも入れられているらしい?EDとかもそうだしね。
前回で『物質の錬成』についてのうんちくが終了したようで、今回は『生命の錬成』がいかに禁忌か、という解説を含めたお話でした。巨大なキメラを作るのに小鳥を何羽も使っていたり、生命における『等価』は『生きる意志』のようなもの、と捉えることもできるようです。
つまり『魂』は「造り出す」ことができない、と。そこに踏み込むのが「禁忌」なんでしょうね。
エネルギーがあり余ってるらしい『あちらの世界』にはその『魂の源』だけは無いようです。
今回の気になるセリフはアルくんがスピーカー作ってる時の「何かを得るためには代償が必要」って言葉です。
主人公の技術には努力の代償があったって(いや、そもそも「科学の技術・法則」が個人の能力や才能に左右されるってのも変なハナシなんですが;理科の実験で出来る人と出来ない人がいたらおかしいでしょ〜)いうのが「ああ成る程」とすとんと入ってまいりました。
やれば、できる。という言葉の本質かもしれませんね。一歩進むためには一歩分、足を伸ばさないといけません。そこは十二国記の楽俊の言葉が重なります。「金は稼げば貯まる。試験なんか勉強すれば受かる」…だから神さまなんか信じない。
出来ることと出来ないことの区別がついてる姿勢は科学者なんでしょう。
でも世界がすべて法則にのっとっているわけではないですもんね。また十二国記だけど「信じたいから信じる、優しくしたいから優しくする」見返りが必要で無いものの方が、ものすごく大事なのかも。
結局、『幸せ』に等価交換の原則は必要ない。見返りを強制するようなモノは『幸せ』ではありえないってことかもね…。
来週はちっちゃい二人組がたくさん見れそうで今からドキワクでございます(笑)




[3]おかあさん…
今週のハガレン!
ちびなキャラがさらにちびになってる〜v でもあそこまでマメになると対象年齢(何のだよ)から外れるから、善し悪しよねー(微笑)
釘宮さんの舌足らずな感じが相変わらずポイント高いです。
思えば現在のアルには表情が無いわけですから、声優さんの苦労は一番大きいんじゃないのかな。
朴さんは…どうしてもカナン様に聞こえるんですが(爆)
そして不謹慎ながら、アルに抱えられておばああちゃんの所に転がり込むシーンに萌えてました(死亡)ち…ちっちゃいですよ!
今日はおかあさんのお話でした。OPで倒れるシーンがあったから、てっきり殺されたかと解釈してたら違いましたね;
おとうさんも「小さい頃に死んでいた」のかと勝手に思っていたんですが、どうも行方不明でヒミツのにおいがします。…伏線?
来週から完全にオリジナルな話らしい。原作ファンの皆さん、おおらかな目で迎えてあげてください!(…その気持ち、最遊記で私も味わいました)まずは楽しむことかと;


[4]愛の錬成
本日のハガレン。
何か…スネイプ先生がいるんですけど?いつ"Our new celebrity."とか言い出すのかとビクビクでした(笑)
アルが可愛かったですね〜♪ボクたちの錬金術が役に立って嬉しい、みたいな話を馬車の中でしてたところ。泰k…ええと、釘宮さん万歳です(微笑)
帽子をかぶったガキ大将が出てきて、実は女の子→え〜っ?!なお約束展開。
本当にえ〜?!だよ。男の子の方が良かったのに
今回の錬成はひったくりを捕まえるためにオリ。男の子(違)を助けるために川を氷らせる。バラを鞭に。…どいつもこいつも錬成した物より錬成陣を書いた時間の方が疑問なんですが…(笑)人間技じゃないですね〜。さすが国家錬金術師!!
ツッコミ所ばっかりでしたが、ギャグのテンポがすごく良くてなかなかでした。うむ。種に見習わせ…や、無理か〜


[5]疾走!機械鎧(オートメイル)
本日のハガレンー!
…いっぱい人が出てきて、覚えてるかちょと不安v カタカナなんて!(脱兎)当面マスタングさんとホークアイさんとヒューズさんを覚えておけば大丈夫?(すでに階級は忘却。どうせすぐ変わるんだろうし)ヒューズさんは重度の愛妻家らしい。
…顔は最遊記のニイ博士に似てるよね(笑)性格は違うけど。
マスタングさんはあれですね。まわりに人がいるとツボです(笑)遊ばれてる感じがグゥ。
そういや『焔の錬金術師』はギャグかと思ってました(笑)想像よりももっとお笑いでしたネ!
自分で名乗るかー?!恥ずかしいって気付いてないとか…。誰か、ツッコんであげないと!!早くしないともっとお笑い芸人になっちゃいそう…。
エドは今回、よりチビでしたね…汽車の中で比較対象物がいっぱいあったからかしら?(微笑)片手でヒューズさんに抱きとめられちゃってましたね〜v その役、私が替わりに…!


[6]国家錬金術師資格試験
本日のハガレン。
江戸っ子のセリフが「ギャー!」とか「ワ−!」ばっかりでヒアリング不能でした(笑)>前半
でも可愛いですね〜。お腹が大きいのにビクビクしてる様子が、年相応の『男の子』で萌えです。そうか…びっくりするもんなのか……。
試験の内容は出来過ぎちゃっててイマイチですね(笑)アル可愛いよ〜。


[7]合成獣(キメラ)が哭く夜
本日のハガレン〜。
ああ…暗い。これ、本当に18時に放映してるの?(汗)
エドの声に朴路美さんを持ってきた理由が分かる気がいたします…。同じ泣き声でも「悲しい」のと「悔しい」のと「恐い」のでは全然違いますよね。




[8]賢者の石
バリー恐いよ恐いよ〜〜〜><




[9]軍の狗の銀時計
本日のハガレン。
SEEDと違ってツッコミ所が少なくて寂しいですが。きれいなオネーチャンが東の方にもいるとええですのぅ、とかほざいてたマスタングさんが面白かったです(笑)
マスタングさんみたいな人はもてないと思うんだけど?(禁句)
ホークアイさんの心の言葉は「あんたバカァ?」に1票です…。マスタングさんは萌え…というか、カッコ良く見えないんだよぅ。作者は『二枚目』キャラが苦手と見た。
どうせならホークアイさんと性別逆の方が良いんじゃないか?!なんて思ってみたりね(笑)
ああ…でも若者には人気ありそうだな。うう。


[10]怪盗サイレーン
「サイレーン」は食べ物(特にカツ丼)が美味しそうでした。終り。


[11][12] 砂礫の大地 前後編
「砂礫の大地 前後編」、偽エルリック兄弟に萌えでした(爆)か…可愛いじゃないか!ラストの演出がイマイチでしたが、そこで手を重ねるな!それは最終回のヒーローとヒロインの役目じゃぁ〜〜などと悶えてたのは秘密です。
関俊彦さんも出てましたね(もっと活躍するのかと思ってました…)岡野さん、やはり凛々しいなぁ。いい感じ。あとナッシュ、と聞いて幻水のキャラを想像してました。すみません。おじさんキャラでガッカリでしたわ。


[13]焔VS鋼
「焔VS鋼」、門の前での江戸のひとり芝居が座布団1枚。表情見えないし動きもちょっとしかないんだけど、雰囲気とかよく出てますね〜v あとはイヌとネコ(笑)
マスタングさんもようやくキャラが出てきた模様。ああ…カッコつけたい、のね?(笑顔)軍内部も微妙なちから関係がありそうです。どこまでアニメで見せてくれるのかなぁ〜。


[14] 破壊の右手
[15] イシュヴァール虐殺
[16] 失われたもの
[17] 家族の待つ家




[18]マルコー・ノート
本日のハガレン。
ああ…マリア・ロス少尉が出てきました。あんまり見たくないシーンが着々と近付いてきているようでブルーであります(凹)
ヒューズさんと大佐のお電話シーンは良かったですね。テンポも良くて。


[19]真実の奥の奥




[20]守護者の魂
本日のハガレン。
「さちゅじんきとは、俺のことだ!」
…そう聞こえたのは私だけ?;
先週は感想書くの忘れまして;原作では割とあっさり目に描かれていた気がする48と66さんたち。なかなかな演出でドラマチック(笑)に変身?もうちょっと構図に凝ってくれたらな…。江戸のポーズとか、ラフすぎでもったいない。格好良くしてくれ(祈願)
ここにきてやっと、という感じがしますが音楽の使われ方が良かったです。大島ミチルさんの特徴は管楽器ですよね。リコーダーの類いがとても扱いが上手くていらっしゃる。
前半は「アクション少年マンガ」との発注だったのか、特徴である郷愁を誘うような旋律があまり聴かれませんでした。もっと音楽を生かしてくれるような演出が増えるといいのですが…。


[21]紅い輝き
感想ついでにハガレンー。オリジナルなのでニントモカントモ。先が読めんです…。つーか、何で江戸が元気なの?血が足りないのでは。
血液だけ錬成できる…訳ないですよね。そんなことできたら「人体をバラで作って繋ぎ合わせればよろし」とか考える錬金術師が出てきちゃうし(ドクター!)


[22]造られた人間
本日のハガレン。
あー…展開早いよう!訳分かりませんでしたよ、最初。何でアルがグラトニーと闘ってるの?とかスカーがいるのはどこだよ、とか。OP前の東方指令部いりませんから、先週のおさらいをきちんとしてほしい。
だいたい自分の中では無能大佐→中佐への電話って成り立たないんだよね!(独り言)
中佐と言えば、あのピヨコちゃんパジャマに目を奪われていて話している内容がよく分かりませんで(笑)原作と違って、研究所にスカーがいるんだから、豆を助ける名目で軍を動かすのに何がマズいんでしょうか。
でもって敵出すぎ(笑)どいつもこいつも倒さないうちに次が出てきてるんですが?!大丈夫ですか、会川さん!十二国記でSモトやアサノを出したわいいが、処理に困った経緯がありませんか?
ここらで整理。
味方:(江戸、アル、少佐)+無能大佐?
敵1:(スカー)
敵2:(ラスト、グラトニー、エンヴィー)+秘書、江戸パパ?
敵3:(金鰤、強欲+部下3)
エンヴィーが「あの人の血をひいてなきゃ〜」って言っていたから、江戸パパが黒幕の可能性もあるよね。
金鰤&強欲はちょっと別行動かな?グラトニーが嫌がってた場所は、強欲が閉じ込められてた場所で合ってます??
アニメのホムンクルスは何百年も生きたりしてなそうですね。「人間になりたい」って、どこまで本気なんだろう…。
あとはCG効果班のがんばりを褒めてあげたいですね…。錬成陣が変化するとことか、江戸が暴走するとことか。エヴァちっくとか言ってはいけないところですね(笑)ターミナルドグマとか禁句。
ロス中尉(原作では少尉…何故昇進?)は母性が感じられていいですね〜。子供を子供として扱ってくれるのは安心するなぁ。




[23]鋼のこころ
本日のハガレン。
ED変わっているし!!(号泣)
フラグ…フラグが……嗚呼。
あ、ちなみに最後のサブリミナル止め絵のところ。ネタバレ禁止な方はコマ送りやめておいた方がいいです…。
原作のコミカルなコマがだいぶカットされていたのが残念ですが、展開としてはスムーズで仕方ないかな?というところ。
ロス『少尉』に戻っているのはツッコミ無しかな…(脚本ー!)
鬱江戸に多分、賛否両論なんでしょうねー。私はあまり江戸に夢見てはおりませんので、アニメの方が素直に見れます。そもそも原作はそこまで心理描写にページ割いていませんし。
そこはかとなく漂うラブな空気も、可愛くて良い感じでしたね(笑)アニメならではかなー。
ところで本日めでたく 16歳 になった江戸ですが!エリシア出産立ち会いの時は吹雪いていましたよね?季節が訳分かりません。
一応10月に旅立って、トレインジャック事件では『まだ5ヶ月』発言、そこから数えると2〜3月ころ出産?
おお、リアルと季節が合うではありませんか。吹雪いていたのは、セントラルが山形みたいな気候だったということで納得してみる(桜に雪が積もる土地です)


[24]思い出の定着
本日のハガレン。
スカーが仲間になってる…?スカー、ゲットだぜ!って、違うか。あんた良い人になりすぎですよー(涙)
絶対の『神』を持って復讐のために生きる〜というエルリック兄弟と対照的なキャラのはずなのに。笑顔で別れないでください…。
江戸もさっきまで病院で…包帯はどこへいったのかな?とか。ツッコミ所満載。こんなふつうのアニメにしちゃダメだよ〜〜><
Aパートのアルのアクションは良かったですね。原画さん、がんばった。偉い。
来週はXデーか…。ああ、原作読むんじゃなかったな…。


[25]別れの儀式
本日のハガレン。
中佐…(涙)追悼。
でも割とあっさり目、駆け足の展開でしたね。原作みたく電話のシーンで「また来週!」されるのかとばかり。戦闘シーンの作画は良かったですが、スカーのシーンが邪魔だったのかしら。先週みすみす逃がしておくから。許せないんだったらちゃんととどめを刺しておけ、江戸。
軍部の動きとかも、色々あるようですね〜。追い掛けるのが大変です;ナビゲーター的な中佐がいなくなるとまた分かりづらくなりそうで…。
しかし電話BOXやラストの葬式シーンは原作の方が演出良かった気がします。アヤシイと分かっていて、何故単独でホテルなんかに行くーー(涙。や、秘書と接触したかったんでしょう)受話器からの大佐の声が、BOX内に響くのが聞きたかったですよ…。
大佐といえば、OP前は腐女子仕様なんですか?サービス?自分的にはイマイチだな…。うーん。つーか、誰を錬成しようとしてたんですか。エルリック兄弟に対しても、そんなに思い入れがあったのか疑問…。色々便宜を計ってるシーンは取引な感じだったし…。
つぶやきはさておき、涙があんまり見えなくて残念。リザさんと美白を競わないでください。
中佐追悼を兼ねて(謎)ひろし目当てでクレしん見てしまいましたヨ。

 


LINKFREE!
Marienkindバナー

This site is owned by Nanami. Please do not upload my fanarts/fanfictions to other websites without permission.

Marienkind