Marienkindトップへ Marienkind


INFORMATION
幻想水滸伝シリーズほか、ゲーム等の2次創作を扱っております。

 
◇ テイルズオブデスティニー2
 
■2002/11/30  久しぶりだね!

買ってきました〜♪前作から何年たったのかしら…(エターニア除く)「デスティニー」ワールドは久しぶりです。また会えたね!(笑)
OP。やっぱりDEENが一番良かった気がしますな…。ひいき目?(笑)アニメの出来は素晴らしいですねvv エターニアがアレだったので、ちょっと不安だったのですけれど;
キャラクター。ハロルド…ハロルド・ベルセリオスって、デスティニーのラスボスでは?;;マッドサイエンティストの設定も共通。何か…あるのかしら。
性別が変わっているけど。

早速ゲーム起動。いきなりスタンが〜〜vv アニメ!アニメですよ!!動いてるし〜(感涙)イベントムービーは全てアニメなんですね?うわー、嬉しい♪2Dへのこだわりですネ!
あ、ゲ−ムですか。「エミリオ」にしてみました。…ハムスター(笑)ラスボスの名前になんかならないでおくれよ!(FF8)どこでもセーブできるのはエターニアからのウリですが、家の中でセーブするとコンティニュ−画面からのスタートなんですね…。ちょっと失敗。
関俊彦さんなロニに連れられてラグナ遺跡へ。何となく見覚えが…。これは天上編に出てきたクラウディス??
ともあれ再び美麗アニメで感涙。すごい…綺麗だよ……ちょっとカイル可愛かったり(笑)
次はお約束の牢屋ですね。牢屋で待ってるとは、やるなジューダス(笑)声は緑川さん。バレバレですよ、リオン(微笑)
そして懐かしい言葉がたくさん。「ヒューゴの屋敷」とか「オベロン社」とか。ちなみにここはダリルシェイド。ダリルシェイドにある城はセインガルド城。なぜならセインガルド王国の首都がダリルシェイドだから。…分りづらいよねぇ?(笑)
ハイデルベルグとかノイシュタットとか、ドイツな響きで覚え切れない名前がまた出てくるのでしょうか。
地下水路でうろうろしてる所で一旦セーブしてみました;どうやらネバネバを取らないといかんらしいです。近くに工具があったから、水が出てる所にパイプやバルブをつないで、洗うか流すかするんですよね…?(遠い目)
うう、エンカウントしたくないよう…。SP足りないのに突っ込んでいくと、関さんに怒られます。関さんが魔法を唱えているときに近付くと、また怒られます。……切ないです。

■2002/12/08  道は険しい…

一気にプレイしてたので、書き留めるのが面倒になっていました>TOD2
チャートを頼りに思い出してみます(笑)
水路は単純だったのですね。デスティニーといえばつるはしとか、石関係?がお約束。今回も石切器…。単純すぎるよ!(笑)
「好きに呼べ」と言われて「じゃあジューダス!」と速攻で答えるカイルには、ツッコミ無用ですか?
なんやかやでストレイライズ大神殿へ。フィリアです…!懐かしい〜。もう37歳だなんて>< 切ないですわ…。
フィリアが神官しているのに、どうしてエルレインがのさばっているのかしら??その辺は後で説明があるものと信じまして、ボス戦です。
速攻死亡。

あああ…だってイベント戦だと思ったんだもの!!>バルバドス
そうそう、TOD2のバトル画面は関さんのアドバイスがよく聞こえて助かります。「その攻撃は防御できない、よけろ!」とか「魔法陣に入ると毒になる」とか。気が付けば魔法の属性も教えてくれるんですね(リアラ)
魔法もOK、防御も攻撃もバッチリな関さんは多分、最後までレギュラーな気配ですが、何故にカイルにべったりなのかヒミツがありそうで期待しています。女性向け、とかいう理由だったら怒るわヨ?(笑)
いままで全く気にしていなかった称号。なんとレベルアップ時にボーナスがあったんですね!エターニアから全く気付いていませんでした。ごめんなさい。
さて、リーネの村からノイシュタットを目指します。まったくフィールドマップが見づらいのなんの…って、そのために作られているんですが!ノイシュタットごときでここまで苦労しなければならないとは…恐るべし、18年。炭坑で迷いましたとも!(凹)
山小屋でのジューダス、「シャル」…「シャル」って?!やっぱりシャルティエ??そりゃ持ってるでしょうけど;
謎を深めつついよいよハイデルベルグ。スノーフリアで「毛皮のマント」をつい探してしまいました(笑)装備なしで雪国にでていくとHP減るのがお約束…。が、今回は必要なかったみたいです。
ウッドロウに会うのですが、この人、前作で一番使えなかったキャラのくせに一番偉いんですよね(苦笑)
★ちなみに前作では他キャラがレベル30くらいの時にレベル8で再登場し、大ひんしゅくを買っていました(笑)しかもソーディアン無しだったので晶術も使えなくてね…。
そうこうしてる間に関さんと離ればなれに!!大変!

■2002/12/08  コンボ?

離れて分る、ありがたみ。
通常戦闘はだいぶ慣れ、ヒット稼ぎが楽しみになってきたあたり。関さん&ジューダスが抜けるとそういう訳にもいかなくて。
まず関さんで吹っ飛ばし、ジューダス、カイルの特技でハメる、というのが自分な流れです(笑)リアラがタイミングよくフレイムドライブなんか入れてくれると最高です。
30台で止まるのが情けないところですが…。
とりあえず時間がかかっても、ヒット数があれば戦闘評価は上がるみたい?でも特技ばかりだと、アイテムの落ちが悪い気がしますね。どうかな。
トラッシュマウンテンでは毒ガスにやられっぱなしでした(笑)しようがないので料理でカバー!(グミ節約)ハンバーガーとオムライス(?)は失敗せずに作れるようになりました。つーか、熟練度を数字にするのはいかんような…;失敗すると分っていてなお、作るのには勇気が入ります。
ここでは光属性の関さんは魔法使いに早変わりvv 本当に便利なキャラです。あ、ジューダス?ヒットポイントがリアラより少ないんですけれど?(微笑)
後列に下げろ、って言いたいのねナムコ…(闇も地属性も効かないんですが)いいえ!私は彼と前線を歩むの!!(いい迷惑)
関さんの「ヒール」の回数がだんだん増えていってます…。
ハイデルベルグに戻り、戻ったとたんにザコ敵に苦戦。晶術と装備を対火属性から対水属性に直してませんでした。FFみたいに吸収されることはありませんが、戦闘評価が下がるのはイタいですよね;ただでさえ低いのに。
ここら辺でラスボス予想。
フォルトゥナ。
…違う?(笑)
確かドイツ語で「幸福」とかですよね。フォーチュン。光&闇属性は無効っぽいな…。

■2002/12/08  助けてナナリー!

イクシフォスラーは無事入手できました。ストレイライズ大神殿へ直行です。
…てっきり自分で操作するものだと(笑)
とりあえずエルレインはゲームオーバーせずに乗り切れました。そう言えば、「エターニア」は晶霊戦でリトライしまくっていたのですね。それを考えると、今回のボス戦は簡単モードなのかも??
さて舞台は飛行竜。制御装置を壊さなければならないそうですが…いくつ壊せばいいのかすら教えてくれません!いよいよ本領発揮です>ナムコ
肝心なところで不親切なんだから…。
でもって消火液ダメージで先へ進めず、「助けてナナリー!」(爆)ああもう…イライラしちゃうと余計にダメなんですよね;しかも数回往復したため、HP1でウロウロするはめに!!
結局、攻略サイトのお世話になりました;
関さんはすっかり魔法キャラに育っています。ピンチの時にも助けに来てはくれません。ひたすらヒール。でもステータスを見ると「知性」も「詠唱速度」も低いのよね…(無言)
素直にジューダスを2軍にして、ナナリー入れた方が王道?なのでしょうか。でもそれをしたら意味が無い!リオンへの愛が疑われますわ!!
っていうか、リアラが「ナース」(全体回復)できたら良かったのですよ…。もう。
そうそう、始めて「エンチャント」してみました(笑)なんだか色々覚えてたみたい。具体的な効果はさっぱり分りませんがね(それって意味がないような)
グラシャラボラスって、FF8の召喚獣(GF)だよね〜などと考えつつ飛行竜は海の中へ…。

■2002/12/10  500ガルド

空飛ぶモノが出てきたら、第2部突入なのは四角屋もナムコもお約束v で、飛行竜は沈んでしまいましたが…。どうも世界が変わったらしい洞窟へ到着しました。
でもってここの宝箱、人によって入っている金額が違う!!飛行竜脱出のタイムアタックによるのだとか、説が色々出てますね。雑魚のエンカウントを相手にしていたら、残り時間は3分程でした。だからなのか、私は500ガルドでしたヨ…。
それとも手持ちの金額が少ないと、いっぱいもらえるとかなのかしら??
称号によってはステータスが下がる
などという強烈なバグも報告されたようです。注意しないといけません。
ヴァンジェロから未開の森へ。…思いっきり迷いました。み、見えない…(涙)一寸先の地形が読めません。爆。
ガルム捕まえも、どうやったってカイルが落とし穴にハマるんですよね…。何故だろう(下手だからさ!)結局、その辺追いかけて捕まえちゃいました。ナナリーには怒られっぱなし。「ソーサラーなんとかを使うんだよ!」
ダイクロフト到着後、それぞれの精神世界へ。カイル&ロニはもちろん10年前の孤児院でした。やっぱり…な展開でしたが、声優さんにやられた感じがします;
カイルがロニに向かって「ありがとう」という下り。「…ちょっと…さびしかったけど…」あたりで泣けました。うう。ううう。
ジューダスはもちろんオベロン社の炭坑跡でした。語ると長くなるので省略!(笑)スタン×リオンが大好きだった、ということから察してください(笑)
ハロルドも登場して、今作第2の目玉であるオリジナルなソーディアンチームともご対面いたしました。うーん…ちょっとディムロスのイメージ違うし(苦笑)

■2002/12/15  3Dマップ

エンカウントは550を超えました…。27時間弱です。幻水などと比べるとひじょーに辛い数字です(苦笑)
幻水ではエンカウント数の表示はされませんが、撃破数はでるんですよね。72時間プレイ、継承者はヒューゴのデータ、数は390ほどでした。ふう…(遠い目)
ハロルドに連れられて物資保管所に向かいます。
このハロルド、前作の設定ではもちろん男性。しかも双児。兄のカーレルは軍師、ハロルドは科学者という素晴らしい家系で(笑)もちろん私好みの(謎)斜に構えた美青年を想像していました。
…なんだかねぇ……。
さておき、ジューダスからはブラックオニキスが外せません。もー、攻撃力が600越しているのに〜!HPさえあれば!!!
ここで始めてパーティメンバーを変更してみました。
カイル、ジューダス、ロニ、ハロルド。ロニは中盤に戻しています(笑)
なかなか具合の良いメンバーでした〜。

■2002/12/17  どこにあるのかスパイラルケイブ

えんえん物資保管所を往復させられてから。…ダイクロフトの長い迷路マップも苦労と言えばそうですが。
2Dだけに歩いていればそのうち着くので安心ですよね。
アトワイトを人質にとられて、北西にあるというスパイラルケイブへ行けと言われました〜。私だけですか?2回も地上軍拠点に戻ってしまったのは。
歩いてて、建物が見えた!と思ったらスタート地点なんですもの…(がくり)こうなったら辿り着くまでやめてやらん!!と気迫で勝負。レベルは48に。
気が付けば、戦闘でのグレードがほとんど「+」で終るようになってました(笑)「足さえひっぱられなきゃ、こんなものさ」(ジューダス)というセリフが聴けます。久々です。
あ、ジューダスのセリフと言えば、どれかの奥義の「消えろ!雑魚が」というのがカッコ良くて好きですなvv いつも発動できるようにセット済み〜。
さて、アトワイト救出!
オ−プニングの髪の長いキャラは、ディムロスとアトワイトだったんですね。ディムロス、出てきた時はカリカリしてて「何こいつ!」だったのですが、アトワイトを助けるあたりで見方が変わりました。素敵。
ロン毛じゃなかったらハマったのに…(笑)
さて、ジューダスのHP対策、うっかりしてました!!
称号で増やせるじゃんか!

ジューダス固有の称号には、HPが増えるものは用意されていません。が。各キャラが一定の条件を満たせばとれる称号…「アイテムがかり」があるじゃないですか!(笑)
さっそくフィールドに出てアップルグミ。ひたすらグミ。…今ごろ気付いても遅いのかもしれませんが。
序盤からTP回復重視で「美白の天使」を付けていたリアラ、回復数が240と笑ってしまうようなステータスになりました。中級晶術のバーンストライクくらいだったら、いくら乱れ撃ちしてもTP100のままです(笑)すごいよ…。

■2002/12/19  20万って

中ボスのHPで20万…某FFの上をいくような数字です。冗談ではありません。何度もチャレンジする気はないので、しっかり攻略サイトで勉強してから臨みます。たとえ卑怯と言われようが…!(笑)
でも一番卑怯な手って、難易度EASYにすることだよね!なんて思いつつ。バルバドス戦からしっかりEASYなワタクシです(だって…面倒なんですもの。難易度変えてもボスなら落とすアイテム変わらないし)
ところでリオンやバルバドス、どうしてよみがえったのか…ひょっとして具体的な説明はナシなのでしょうか?!(ドキドキ…)
だって何の断りもなく…倒したら死んじゃったんですが(笑)それだけかよ!みたいな。
う…ん。一応『各英雄に関わって無念のまま死んだ人物』という共通点はあるんですけど;エルレインは2人もよみがえらせて、何をしたかったのだろう??
「人類の絶対幸福」には「死者の無念を救うこと」も含まれるのか?だとしたらもっとゾンビが溢れててもよさそうなものだけど。
身辺警護な訳ではないし;大体スタンの所にバルバドスが来たのは10年前、ウッドロウやフィリアの前に来たのは現代。…なぜ?(笑)
やばい…シナリオの穴が有りすぎ……。ツッコミ不要ってことかしら。

■2002/12/20  600以上!

スクリーンチャット、その種類は600以上あったのですね…。
ふと空を見上げれば、神のたまごが浮いています。……メテオ?(禁句)ホ、ホーリーを唱えなければ!なんて、同ネタ多数なことはやらないようにしましょう。
英雄の意見を聞き、ラグナ遺跡でラブラブ。ようやく自由時間な訳です。空にメテオやシンが登場したら、ここからじっくりミニゲームを楽しむのが礼儀ですよね(笑)
レベル上げもしないと!せめて50後半にしなくては。
イクシフォスラー、視界が狭いのがちょっと難点かもしれませんね。操作性は悪くないです。乗り降りに時間がかかるのは嫌かも;
文句をいいつつ世界一周v さっそくモリュウ領アクアヴェイルを目指してみました。「まねきねこ」を買わないと。…と思っていたら、途中に小屋発見。立ち寄ってみると噂のチャット再生小屋でした(笑)
しかし…一度聞いたチャットしか再生できないというある意味常識的な施設で…号泣しております。そんな…ファーストプレイでチャット気にしながら進められるか!!
ダンジョンに連れて来られて「まずチャット」なんてよほど意識しないと出来ないってば。ああ…。結局10分の1も聞いていないのじゃないかと思われ。
ショックです。

■2002/12/22  ちょっと休憩〜

ステージ10で休憩入れてみました>アイグレッテの倉庫整理。
前作の倉庫番は全く意味が分らず(笑)攻略本片手にその通りに並べていたものです。『婚約指輪にどうぞ』のダイヤモンドを手に入れるためだけに…!
…ええ。もちろんリオンにプレゼントしてましたよ?うちのスタン。
いやはや、今回の倉庫はなかなか面白いです。頭脳戦。これは攻略見てしまったら面白さ半減かもしれませんね。
あとはリーネの村で種育てしながら、周りで経験値稼ぎなぞ…。マギーおばさんの種は相変わらずスゴイです!(笑)畑でタコが採れます。
村に出入りする度手入れができるのですね。どのくらい水をやったらもっと良いアイテムがなるのか…まだよく分りません(笑)キャベツとかしか取れないし(涙)も、もうちょっとどうにか。
レベルもようやく59になりました。
ウロウロしたおかげで、だいぶ良い装備品も手に入るようになってます。もうしばらくフィールドを歩いてから、ラスダンに出入りしてみようかな。
最終武器も自分で作らないといけないらしいですね!「リファイン」もハーブを変えるためにしか使っていませんでしたが、そういう訳にもいかないようで。
半ばぼったくりのような(笑)金額のルーンボトルを買うためにも、またガルド稼ぎを…。

■2002/12/26  お勉強

TOD2、ミニゲームやレシピ集めなどで遊んでいます〜。
法外な値段で売られているレシピもあるのですが、なんと使う食材さえ分れば、自作できるんですね!
マーボー豆腐も海鮮カレーも買わなくて良かった…(笑)
サウンドテストもやっと聞きました〜。
よ〜〜く画面を見ると、何と使用の音源(音の種類ですね)が表示されている…!!フルートとか、オルガンとか。
MIDIかじりには親切丁寧な設計です(笑)
攻略の掲示板で称号バグについて詳しいものが出てたので、勉強してきました!(笑)でもって参考に出ていた称号の殆どを持っていないという…(無言)
バグ利用のパラメーターアップ、やってみたいなぁ。
とりあえずジューダスの防御をなんとかしたいのです…HPは薬草に頼るし(笑)「クールパイロット」を取るにはイクシフォスラーゲームが立ちはだかってて…。もう。

■2002/12/30  オート戦闘中

神のたまごに突入してはみたものの、どこに向かえば良いのやらさっぱり(笑)
という訳で一旦脱出してみました。
掲示板などで『レンズが足りなくなってハマった』というレポの意味がようやく分りました…(笑)
気がつけばレンズ20枚切ってたし;危ない危ない。でもあの装置?って、抜けても何も起こらなかったんですが。ううん…?
レンズ稼ぎのつもりが、オート戦闘でGRADEを稼ごう!などと思い始めてしまい、デビルズリーフでぐるぐるしています(笑)
エンカウント数が1000を超えているのに、称号『戦神』が取れていないんですよ(笑)クリア後のGRADEショップが気になるので、がんばってみました(クリアボーナスで最低限は何とかなるらしいが)
ロニ兄貴は退場していただきまして、後衛はリアラ&ハロルド、前衛はカイル&ジューダス。前衛組には自動HP回復のスロットを付けて防御メインの作戦に。
後衛はインプレスエンドとハロルドのキュア、リアラのリザレクション以外封印。
カイルのHP回復スロットが低レベルであんまり役に立たなかったのが悔やまれます。ジューダスは毒になって動き回ろうがあっという間にMAXになってくれるんですけど…。あ、ジューダスの最大HPは薬草でドーピングしました!4000に手が届きますv 兄貴は5000ですけどね〜;
TP、HP回復の料理も食材が被らないものを選んでオート設定。難易度をSECONDにしてGRADEの最大値を+6.0に上げていざ出発。
…ふと気がつくとカイルが砂浜に埋まってました!(爆笑)
いや、ちょっと意識を失ってしまいまして。2時間?程のデータがさっぱりです。ま、自分で動かしたものではないし、画面も見ていないので別に構わないのですが。
やり直したらどうも草原にはジェントルマンが出ているらしく、兄貴の『サンドラの槍』が複数個たまっています…。リファインしたら、最終武器になりそうな予感(笑)
いや、その前に兄貴を使うか?自分。

■2002/12/30  戦況報告

ネットをしながらゲーム画面を放置。たまにセーブしてあげたりして。
結果、3時間でLv63→70になりましたv もうちょっと効率よくなりそうなものですけどね。
ともあれ兄貴のスロット付き武器が色々手に入ったし(でもまだサンドラの槍の方が使いやすい…)この辺で真剣にラスダンに乗り込まないと(笑)
最終目的を忘れてしまいます。

称号は「スパイカー」も「戦神」も入手できましたv
ほっておいたらハロルドが勝手にクレイジーコメット打ち出しててびっくりしたり(笑)

■2003/01/01  ひとまずクリアー!

紅白も見ないでクリアに専念しておりました…>TOD2
年内になんとかしたかったんですよ!
テイルズのラスダンといえば、道のりが長いわ敵はうじゃうじゃ出てくるわで、とても辛いと言う印象があります。
今回もまぁ面倒と言えばそうなんでしょう。道のりは3Dになってしまった所為で短くなっていたのが助かったと言うか…物足りないというか(笑)
モンスターもラスダンにしては?苦労しなかったですね。流石はレベル70!(笑)しかも(ここにきて)GRADEのために難易度をEASYにして進んでみました。
さて、エルレイン戦。
「神なんかいらない!歴史はそんな軽いものじゃない!!」という勇ましいセリフがちょっと感動。
今さらだけど、カイルの声って可愛いですよね?(笑)
ちょっとティーダに似てる…(もっと高い)
パーティはカイル、ジューダス、ハロルド、リアラ。…結局このメンバーでした;
上級魔法が決まるかどうかが勝負の分かれ道ですから。力と防御が優れていても、動きの遅い兄貴は恐くて使えません(苦笑)
いつ殺されるかビクビクしてたのに、けっこうあっさり勝利v すごいよレベル71!(途中で上がった)グミもTP回復しただけ。
後衛2人はスロットに「ダメージ量を時間回復」(リジェネみたいなもの)付けてたので、攻撃が当たってもこたえません(笑)
意気揚々とステータス画面へ♪
嗚呼…!!ジューダスの仮面が外れてる!vvv

やっぱり可愛いよねぇ。リオン。
今回は無理矢理引っぱりだされてきたような感じで違和感ありまくりだったけど。少しでも無念の気持ちが安らいだのならそれでも良いかな?
続いてフォルトゥナ。
予想通りこいつか(笑)攻略板によるとHP1にさせられる〜とか聞いたのですが…全然そんなこともなく;魔法連発で倒してしまいました…。すごいよレベル(略)

■2003/01/01  エンディング

さてエンディング。またしても美麗アニメ。でもカイルとリアラだけv(さみしいでござる…)カイルのうるうるな巨大碧眼(まつげ付)が気になるよ!(笑)
そして時間と歴史の修復が行なわれてしまう!全ての旅も、記憶もなかったことに…。仲間たちとの別れの時です。
全部無かったことになる、ってのは辛いよね…。ロニ&ナナリーのカップルは普通に萌えてたので、なんとか10年後にはいい感じになってほしいです。
ジューダスもさよなら。一体彼はどこに還ることになるのでしょう…。
場面は変わってクレスタです。もちろんスタンが生きてます(涙)うってかわって悲愴感などかけらもない孤児院。ロニはパン屋さんの跡継ぎらしい…?
パン屋さんに引き取られたのかな??
さて2周目再開。GRADEショップが開きました!
2039!!

う〜…ん。微妙?(笑)少ないです。ハイ。エンチャントの引き継ぎなんてとてもできませんでした。
仕方ないから料理とか称号とか、時間や使用回数、買えそうなものと最終武器のスロットを引き継ぎ。中盤まで固定メンバーなロニ対策(笑。サンドラの槍を引き継いでみました)
そしてお待ちかねのサウンドテスト!(笑)
チャットのセリフが全部聴けますv
最初の方全然聞いてないのよね…。再生しながら寝てましたけど。つ〜か、ロニ×カイル多すぎ!!(爆笑)終盤ラグナ遺跡に行く時の「友情が愛情に…」とか、序盤のカイルの傷を舐めるやつとか…ヤバイですって!!;;
ロニ×カイルか…一応狙って作ってくれたとは思うんですが、イマイチ私の心には響きませんことよ(苦笑)
ジューダスで聞き逃したチャットはなかなか良かったですネ。「彼女は僕の…こ、好みではないんだ!」とか、「弟を守ってくれ」とか。
さっぱり分りませんね。タイトル調べる気力がなくて;
真面目に2周目、などこれを聞いてしまえばすることもなく(GRADEショップは一体…)またラスダン直前のセーブポイントからミニゲームの旅に向かいそうです。

 


LINKFREE!
Marienkindバナー

This site is owned by Nanami. Please do not upload my fanarts/fanfictions to other websites without permission.

Marienkind